皆さん、こんにちは!
お笑いコンビ「ヨネダ2000」のボケ担当、誠さんをご存じですか?
独特な世界観と、予測不能なボケで、私たちをいつも笑顔にしてくれる素敵な女性です!
今回は、そんな誠さんの本名や、「ヨネダ2000」という個性的なコンビ名の由来について、徹底的に調査してみました!
一緒に、誠さんの魅力の秘密を探っていきましょう!
ヨネダ2000『誠』本名は?改名したのは松本人志!
まず、誠さんの本名は、「清水 亜真音(しみず あまね)」さんというそうです。
誠さんのボーイッシュなイメージとは異なり、とっても可愛らしいお名前ですよね。
誠さんは1999年3月25日生まれの25歳。
出身は東京都世田谷区。
都会育ちのお嬢様なんですね。
そして、血液型はB型。
その自由奔放な芸風は、B型らしいとも言えるかもしれません。
誠さんは、2022年5月26日に、ダウンタウンの松本人志さんの提案で「誠」という名前に改名されました。
それまでは本名の「清水 亜真音」として活動されていました。
この改名について、誠さんは自身のYouTubeチャンネルで、
「改名したいとずっと思っていたので、松本さんに名前を付けてもらえて嬉しかった」
と語っています。さらに、
「『誠』という名前は、強くてかっこいいイメージがあって、自分にぴったりだと思った」
とも話していました。
改名後、新しい名前が重すぎて2日くらい落ち込んでしまったそうですが、今ではすっかり気に入っている様子です。
コンビ名「ヨネダ2000」の由来は?
「ヨネダ2000」というコンビ名の由来は、誠さんがネタ帳に書いていた「ZOO」という言葉からきているそうです。
これに相方の愛さんが「2000」を付け加えたとのこと。
2000を付けた理由は特にないそうですが、宇宙的な響きが面白いということで、このコンビ名に決まったそうです。
「ダウンタウンDX」に出演した際、松本さんが
「宇宙的な響きがあるという理由でコンビ名を決めた」
というエピソードを披露し、会場を沸かせました。
ちなみに誠さんは、宇宙に興味があるわけではなく、宇宙が特別好きというわけではないそうです。
理容師免許を持つ誠!意外な特技も!?
誠さんは、なんと理容師免許を持っているんです!
ご実家が理容室を営んでおり、誠さんもそこで働いていた経験があるそうです。
そのため、特技は散髪と顔剃り。
ちなみに、誠さんのお父様は、彼女の髪型について
「もっと女性らしい髪型にしてほしい」
と希望しているそうですが、誠さんは
「今の髪型が気に入っている」
と話しており、自分のスタイルを貫いているようです。
また、誠さんはハーモニカも得意で、テレビ番組でその腕前を披露したこともあります。
さらに、テニスや絵を描くこと、物作り、音楽鑑賞も趣味という、多才な一面も持っています。
ヨネダ2000 誠の過去のコンビとは?
誠さんは、ヨネダ2000を結成する前、「ケンケンズ」というコンビで活動していました。
このコンビは、誠さんがNSC東京校23期生の時に結成されたもので、同期の男性と組んでいたそうです。
「ケンケンズ」は、誠さんがボケ、相方がツッコミを担当するスタイルで、シュールなネタで人気を集めていました。
しかし、残念ながら「ケンケンズ」は解散してしまい、その後、誠さんは愛さんと出会い、「ヨネダ2000」を結成することになりました。
ケンケンズ時代について、誠さんは
「当時はまだ若くて、お笑いについてよく分かっていなかった」
と振り返っています。
「でも、ケンケンズでの経験があったからこそ、今の自分がある」
とも語っており、過去の経験を糧に、現在の活躍に繋げていることが伺えます。
まとめ
ヨネダ2000の誠さんの本名や、コンビ名の由来、そして知られざる特技や過去についてご紹介しました。
誠さんは、本名の「清水 亜真音」さん時代から、独特の感性と才能で、多くの人を魅了してきました。
そして、「誠」という新たな名前を得て、さらにパワーアップした姿を見せてくれています。
誠さんは、自身のYouTubeチャンネルで
「これからも、皆さんに笑いを届けられるように頑張ります!」
と意気込みを語っています。
さらに、
「私のことをもっと知ってもらえたら嬉しいです」
とも話していました。
理容師免許を持つという意外な一面や、多彩な趣味を持つ誠さん。
その魅力は、まだまだ計り知れません。
「ヨネダ2000」としての活動はもちろん、誠さん個人の活躍からも目が離せませんね!