【2025年大阪・関西万博】チケット完全ガイド!種類・値段・買い方・割引情報まとめ

気になる!話題

2025年、いよいよ大阪・関西万博が開幕します!

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から多くの人が集まるビッグイベント。

せっかく行くなら、チケットの種類や買い方をしっかり理解して、お得に、そしてスムーズに楽しみたいですよね。

この記事では、大阪・関西万博のチケットに関するあらゆる情報を徹底解説!

  • どんな種類のチケットがあるの?値段は?

  • 前売券って本当にお得?いつまで買える?

  • どこでどうやって買うのがベスト?

  • 割引やお得なキャンペーンはある?

  • チケット購入や入場時の注意点は?

など、気になる疑問をすべて解決します。この記事を読めば、あなたにぴったりの万博チケットがきっと見つかります!

大阪・関西万博チケットの種類を徹底比較!

万博チケットは、来場スタイルに合わせて様々な種類が用意されています。

大きく分けて「前売券」「会期中販売チケット」「複数回入場パス」「特別割引券・団体チケット・無料入場」があります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

お得な前売券(〜2025年4月12日まで販売)

早く買うほどお得になるのが前売券の魅力!会期が始まる前に購入を検討しましょう。

  • 開幕券:

    • 特徴: 会期最初の2週間(4/13~4/26)限定で使える、最もお得なチケットの一つ。スタートダッシュで万博を楽しみたい方に!

    • 価格: 大人4,000円 / 中人2,200円 / 小人1,000円

  • 前期券:

    • 特徴: 会期前半(4/13~7/18)に使えるチケット。春~初夏の過ごしやすい時期に訪れたい方におすすめ。

    • 価格: 大人5,000円 / 中人3,000円 / 小人1,200円

  • 早割一日券:

    • 特徴: 会期中いつでも1日使える便利なチケット。前売期間中に購入すれば、通常の一日券より割引価格で手に入ります。

    • 価格: 大人6,700円 / 中人3,700円 / 小人1,700円

    • 販売期間: 2024年10月7日~2025年4月12日

  • 【参考】超早割一日券:

    • 特徴: 最も割引率の高かった前売券(現在は販売終了)。

    • 価格: 大人6,000円 / 中人3,500円 / 小人1,500円

会期中に買えるチケット(2025年4月13日〜販売)

予定が急に決まった場合や、前売券を買い逃した場合でも大丈夫!会期中にもチケットは購入できます。

  • 一日券:

    • 特徴: 会期中いつでも好きな日に1日入場できるスタンダードなチケット。

    • 価格: 大人7,500円 / 中人4,200円 / 小人1,800円

  • 平日券:

    • 特徴: 土日祝を除く平日に1日入場できるチケット。比較的空いている平日にゆっくり見たい方、少しでも安く行きたい方におすすめ。

    • 価格: 大人6,000円 / 中人3,500円 / 小人1,500円

  • 夜間券:

    • 特徴: 17時以降に入場できるチケット。仕事帰りや、夜の幻想的な雰囲気を楽しみたい方にぴったり。

    • 価格: 大人3,700円 / 中人2,000円 / 小人1,000円

何度も行きたい人向け!複数回入場パス

万博を隅々まで満喫したい!という熱心なファンには、期間中何度も入場できるパスがおすすめです。

  • 夏パス:

    • 特徴: 夏休み期間(7/19~8/31)に毎日入場可能(要来場予約)。夏限定のイベントなどを楽しみたい方に。顔認証登録が必要。

    • 価格: 大人12,000円 / 中人7,000円 / 小人3,000円

    • 販売期間: ~2025年8月20/21日

  • 通期パス:

    • 特徴: 会期中(4/13~10/13)いつでも毎日入場可能(要来場予約)。万博のすべてを体験したい究極のファン向け!顔認証登録が必要。

    • 価格: 大人30,000円 / 中人17,000円 / 小人7,000円

    • 販売期間: ~2025年10月9日

【ポイント】夏パス・通期パス

  • 顔認証登録が必要です。

  • 事前に入場日時予約が必要です(夏パス:最大2回分、通期パス:最大3回分まで同時予約可能)。

  • 9時台、10時台の入場も可能です(2025年2月25日変更)。

特別割引券・団体チケット・無料入場について

対象となる方は、さらにお得なチケットや無料での入場が可能です。

  • 特別割引券:

    • 対象: 障がい者手帳などをお持ちの方とその同伴者1名。

    • 価格: 大人3,700円 / 中人2,000円 / 小人1,000円 (一日券の半額程度)

    • 販売期間: ~2025年10月9日

  • 団体チケット:

    • 対象: 15名以上の一般団体、学校団体(引率教員含む)。

    • 特徴: 一般団体、学校団体(前期・後期)でそれぞれ割引価格が設定されています。

  • 無料入場:

    • 対象: 2025年4月1日時点で3歳以下のお子様。

    • 注意点: 座席が必要なパビリオン等では「無料チケット」の発券が必要な場合があります。

あなたに合ったチケットは?価格と有効期間をチェック【比較表】

たくさんの種類があって迷ってしまう…という方のために、主要なチケットを表にまとめました。

価格と有効期間を見比べて、最適な一枚を見つけてください。

大阪・関西万博2025 主要チケット種類と価格

チケット種類 大人 (18歳以上) 中人 (12-17歳) 小人 (4-11歳) 販売期間 有効期間 特徴
【前売券】
開幕券 ¥4,000 ¥2,200 ¥1,000 ~2025年4月12日 2025年4月13日~4月26日(期間中1回) 会期序盤限定のお得チケット
前期券 ¥5,000 ¥3,000 ¥1,200 ~2025年4月12日 2025年4月13日~7月18日(期間中1回) 会期前半限定のお得チケット
早割一日券 ¥6,700 ¥3,700 ¥1,700 ~2025年4月12日 2025年4月13日~10月13日(期間中1回) 会期中いつでも使える前売割引チケット
【会期中販売】
一日券 ¥7,500 ¥4,200 ¥1,800 2025年4月13日~10月9日 2025年4月13日~10月13日(期間中1回) スタンダードな当日券
平日券 ¥6,000 ¥3,500 ¥1,500 2025年4月13日~10月9日 2025年4月13日~10月13日の平日(期間中1回) 平日限定のお得チケット
夜間券 ¥3,700 ¥2,000 ¥1,000 2025年4月13日~10月9日 2025年4月13日~10月13日の17時以降(期間中1回) 夕方からのお得チケット
【複数回パス】
夏パス ¥12,000 ¥7,000 ¥3,000 ~2025年8月20/21日 2025年7月19日~8月31日(期間中毎日、要予約) 夏休み期間中、毎日入場可能
通期パス ¥30,000 ¥17,000 ¥7,000 ~2025年10月9日 2025年4月13日~10月13日(期間中毎日、要予約) 会期中、毎日入場可能
【その他】
特別割引券 ¥3,700 ¥2,000 ¥1,000 ~2025年10月9日 2025年4月13日~10月13日(期間中1回) 障がい者手帳等お持ちの方+同伴1名対象
一般団体割引券(15名以上) ¥6,300 ¥3,500 ¥1,500 ~2025年10月9日 2025年4月13日~10月13日(期間中1回、同時入場) 15名以上の団体向け
3歳以下 無料 無料 無料 会期中全期間 年齢要件を満たすお子様

※学校団体割引券の詳細は公式サイトをご確認ください。


※価格や販売期間は変更される可能性があります。

万博チケットの買い方ガイド:オンライン・店舗・当日券

チケットの種類が決まったら、次は購入方法です。

主に3つの方法があります。

簡単便利なオンライン購入(公式サイト・提携サイト)

最も手軽で推奨されるのがオンライン購入です。

公式ウェブサイト「EXPO2025デジタルチケットサイト」:
    • メリット: 全種類のチケットを取り扱い、最新情報も確認できる。デジタルチケットなので紛失の心配なし。

    • 手順:

      1. 万博ID(Expo ID)を登録(原則必要)。

      2. 希望のチケットを選択。

      3. クレジットカード等で決済。

      4. 発行されたチケットID(10桁の英数字)を万博IDに連携。

    • ポイント: チケットIDを連携することで、来場日時予約やパビリオン予約が可能になります。

公式提携サイト:
    • JTB、HIS、KKday、日本旅行、阪急交通社、ローチケ、Vpassチケットなどでも購入可能。

    • 各社のポイントが貯まったり、独自の決済方法が使えたりする場合があります。

コンビニ・旅行代理店での購入方法

オンラインが苦手な方や、紙のチケットが欲しい方は実店舗でも購入できます。

主要コンビニエンスストア:
    • セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどの店内端末で購入可能。

    • 注意点: 発券されるのは「引換券」の場合が多いです。会場の「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きのチケットに引き換える必要があります。引換券記載のチケットIDを万博IDに登録すれば、事前予約も可能です。

旅行代理店:
    • JTB店舗などでチケット単品販売も行われています。

    • 交通機関や宿泊とセットになったお得なパッケージツアーも魅力的です。お近くの旅行代理店に相談してみましょう。

会場での当日券購入について

会場の入場ゲート前でも当日券の販売が予定されています。

  • 注意点:

    • 販売されるかどうかは、その日の混雑状況(来場予約状況)によります。

    • 混雑が予想される日は販売されない可能性もあります。

    • 確実に入場するためには、事前のオンライン購入またはコンビニ等での購入を強くおすすめします。

見逃せない!万博チケットの割引&お得情報

少しでもお得に万博を楽しみたいですよね。活用できる割引制度やキャンペーンをチェックしましょう!

早めに買うほどお得!早期購入割引

すでにご紹介した通り、「開幕券」「前期券」「早割一日券」は、会期中に販売される「一日券」よりもかなりお得な価格設定です。

行くと決めているなら、前売期間(~2025年4月12日まで)に購入するのが断然おすすめです!

対象者必見!障がい者割引・団体割引

  • 障がい者割引: 対象の手帳をお持ちの方と同伴者1名は、「特別割引券」で通常料金の半額程度で入場できます。

  • 団体割引: 15名以上のグループや学校団体は、割引価格が適用されます。

最新キャンペーン情報もチェック!

  • USJとの連携: ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケット購入で、万博チケットが10%割引になるキャンペーンなどが実施されています。

  • 旅行代理店のパッケージ: 交通・宿泊とセットでお得になるプランも要チェックです。

  • 期間限定キャンペーン: 過去には特定のサイトで割引コードが配布されたことも。今後も新たなキャンペーンが登場する可能性があるので、公式サイトや関連ニュースをこまめに確認しましょう!

要注意!チケット購入・利用時の重要ポイント

万博をスムーズに楽しむために、いくつか知っておくべき注意点があります。

万博ID登録とチケットID連携は必須?

オンライン購入や各種予約(来場日時、パビリオン・イベント)には、原則として万博IDの登録と、購入したチケットIDの連携が必要です。

少し手間に感じるかもしれませんが、予約やチケット管理に便利な機能なので、早めに登録しておきましょう。

万博IDがあれば、チケットの譲渡(受け渡し機能)も可能です。

事前予約が必要?(来場日時・パビリオン)

来場日時予約:
    • 一日券など多くのチケットで、事前の来場日時予約が推奨されています(混雑日は必須の場合あり)。

    • 予約は来場日の6ヶ月前から可能です。

    • 予約変更は回数制限(通常3回まで)があるので注意。

    • 夏パス・通期パスは入場に予約が必須です。

パビリオン・イベント予約:
    • 人気のパビリオンや一部イベントは、事前予約または抽選が必要です。

    • 抽選は来場日の2ヶ月前と7日前頃に行われることが多いです。

    • 空きがあれば、来場日3日前からの先着予約や当日登録が可能な場合もあります。

    • 行きたいパビリオンがある場合は、早めに予約・抽選情報をチェックしましょう!

有効期間・再入場・譲渡・払い戻しについて

  • 有効期間: チケットごとに有効期間が定められています。期間外は利用できません。

  • 再入場: 原則として再入場はできませんが、喫煙などで一時退場する場合は手続きが必要な場合があります。

  • 譲渡: 公式のルールに従った譲渡のみ可能です。転売などは禁止されており、無効になる可能性があります。

  • 払い戻し・キャンセル: 原則、購入後のキャンセル・払い戻し・変更はできません。 日程やチケット種類は慎重に選びましょう。

入場時の持ち物制限とキャッシュレス決済

  • キャッシュレス決済: 会場内では原則現金が使えません! クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の準備を忘れずに。

  • QRコード: 入場や予約したパビリオン等にはQRコードが必要です。スマホ表示または印刷して持参しましょう。

  • 持ち込み禁止物:

    • アルコール類、缶・瓶飲料(マイボトル・水筒はOK&推奨)

    • スーツケース、キャスター付きバッグなどの大型荷物(会場は小型ロッカーのみ)

    • 三脚、自撮り棒(ハンディサイズを除く)

    • ペット(介助犬等を除く) など

  • 手荷物検査: 入場時に行われます。

  • 喫煙: 会場内は禁煙です。指定の喫煙所(ゲート外)を利用しましょう。

  • 熱中症対策: 帽子、日傘、マイボトルなどを持参しましょう。

まとめ:自分にぴったりの万博チケットを見つけて楽しもう!

大阪・関西万博のチケットについて、種類から買い方、注意点まで詳しく解説してきました。

  • 早く買うほどお得な「前売券」を狙うのがおすすめ!

  • 自分の来場スタイルに合わせてチケットの種類を選ぼう(1回だけ?何度も?平日に?夜に?)

  • 購入は簡単便利な「オンライン」が基本。万博ID登録も忘れずに。

  • 「来場日時予約」や「パビリオン予約」が必要か事前にチェック!

  • 「キャッシュレス決済」の準備と「持ち込み禁止物」の確認を!

たくさんの情報がありましたが、ポイントを押さえて計画を立てれば、きっと万博を最大限に楽しめます。

最後に、チケットに関するルールや価格、キャンペーン内容は変更される可能性があります。

必ず事前に【大阪・関西万博公式サイト】で最新情報を確認するようにしてくださいね。

さあ、あなたにぴったりのチケットを手に入れて、未来へのワクワクを体験しにいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました